SKINファイルの作成説明書 いくつかのルールさえ守れば、表示ファイルの見た目は 自由に変更できます 一般的なホームページ作成ソフトでSKINを修正しても かまいませんがコメント部分やフォームの部品など見えない部分については ソース表示などで充分に確認してください。 (htmlファイル読み込み時にソースの自動修正が行われるエディタでは その機能を無効にしてご利用ください。) KD_diaryではSKINファイルの特定の文字列(埋め込み指示)を 登録時のデータに置き換えて表示ファイルを作成します 以下にLink-Managerが解釈する文字列(埋め込み指示)を記します XX_HOME ホームペジへのリンクに置き換えます 戻るためのリンクで使用してください XX_COPYRIGHT コピーライト表示(CGI-PLANTへのリンク)に置き換えます これはページのどこかに表示されるようにしてください 繰り返し部分の宣言 この二つに挟まれた部分をデータの数だけ繰り返します また、外部Javascriptで書き出すのもこの部分です トップページ等で表示させるとき、 はSKINファイルのHEAD部で宣言したスタイルシート等は 当然反映されないので注意が必要です また、このコメントは1行に単独で書いてください 同じ行に普通のタグが混じっていても無視されます 〜 _word_ 〜 検索結果を表示する時だけ表示するブロック _word_ の部分に検索したキーワードが埋め込まれます なお、検索でマッチした単語は 単語 のようにマークアップされます。(通常、斜体文字になります) お好みに合わせてスタイルを用意してください。 (例) XX_SEARCHWORD 検索文字列を表示する。(簡易版) こちらで埋め込まれる文字列はマークアップされません。 以下は繰り返し部分でのみ、有効となる埋め込み指示です skin_ex.html(切り出し専用スキン)では、この部分だけが有効です XX_DATE 登録日時に置き換えます 次のように書くと日付の表示形式を指定できます。 XX_DATE 表示形式の部分では次の文字列に日付が埋め込まれます。 YYYY:西暦4桁 YY:西暦2桁 MM:月 DD:日 We:曜日(kd_diary.cgiの@youbi) _color_:曜日毎の色(kd_diary.cgiの@youbicolor) 例 XX_DATE 展開結果>>99-99-99(Sun) 表示形式を省略した時は YYYY/MM/DD(We) と、指定されたものとみなします。 XX_TITLE タイトルに置き換えます XX_FACE 気分のアイコンに置き換えます XX_FACE_S 気分のアイコン画像のURLに置き換えます XX_WEATHER 天気のアイコンに置き換えます XX_WEATHER_S 天気のアイコン画像のURLに置き換えます XX_COMMENT コメントに置き換えます XX_COLOR_1 色指定(1)に置き換えます XX_COLOR_2 色指定(2)に置き換えます XX_PREV,XX_NEXT 前日、前月及び翌日、翌月へのリンクを設定します。 直後のコメントに %記号で区切って状況に応じたタグを指定します。 XX_PREV 例) XX_PREV XX_NEXT なお、ページ内でリンクをさせる(前日、翌日)にはジャンプ用のラベルを別途用意してください。 例 XX_DATE ※XX_PREV,XX_NEXTは繰り返し部分の外側でも表示月(ページ)を切り替える為のリンクとして使用できます。 繰り返し部分の説明、ここまで その他の留意事項 タイトルやアイコン、色指定等のcgi本体のオプションを変更した場合は SKINも合わせて変更してください 切り出し専用スキン(skin_ex.html)は〜の間が SSIやJavascriptによって呼び出すページに埋め込まれます。 前後で行われる色指定(
)等は反映されませんのでご注意ください。 またSKINの中で画像を使用する場合は画像のパスを次のように記述してください。