切って出し日記説明書
- このCGIはフリーウェアです。
- 個人が非商用に使用する限りは、ご自由にお使い下さい。
- CGIレンタル業など商用での使用には作者の許諾が必要です。(お断りする場合もあります)
- 著作権は作者「わごな」にあります。
- アーカイブファイル及び、アーカイブ内の全てのファイルの二次配布を禁止します。
- 説明されている以外のカスタマイズは自身の責任において行ってください。
- このプログラムを使用する事によって万一損害が生じたとしても、作者はその損害について一切の責任を負いません。
- また、本プログラムに不備があった場合でも作者は、修正およびサポートの義務を負わないものとします。
- CGIの設置経験のない方はCGIについて勉強してから実際に設置する事を強くお勧めます
もくじ
解凍すると以下のファイルができているはずなので確認してください
- readme.html
- 設置手順書(このファイル)
- aboutskin.txt
- SKINファイルの作成説明書
- kd_diary.cgi
- cgiファイル
- kd_diary.log
- 記録ファイル
- kd_diary.txt
- 設定ファイル
- kd_diary.js
- 外部javascriptファイル
- kd_diary_new.txt
- SSIモード切り出し用ファイル
- kd_diary.html
- 表示ファイル
- skin.html
- SKINファイル
- skin_ex.html
- 切り出し用SKINファイル
- kd_diary.css
- スタイルシート
- wysiwyg.html
- WYSIWYG編集用html
- wysiwyg_img.html
- WYSIWYG編集用html(イメージ入力用)
- <parts>
- 画像ファイル格納フォルダ
- <old>
- 過去ログファイル格納フォルダ
- jcode.pl
- (*)漢字コード変換ライブラリ
(*)jcode.plの著作権はKazumasa Utashiroさんにあります
kd_diary.cgiの変更(必須)
- 1行目のperlへのパスを環境に合わせて変更して下さい。
- プロパイダがCGI設置可能であれば説明があるはずです。
- パスワードをあなたがわかりやすいような値に変更して下さい。
- $adminpass = 'test';← 「test」の部分を書きかえる。
- その他は項目に添えられているコメントを参考に変更してください。
- 別途SKINをダウンロードした場合、添付の説明書に変更の指示が書かれている場合もありますのでその場合は指示に従ってください
kd_diary.txtについて
- SKINに合わせた各種設定の書かれたファイルです。
- アイコンを変更したい場合などはここを編集します。
- 画像に対するパスは相対パスで書かれていますが、切り出し機能を使う場合は、必ず絶対パス(http://〜)に変更してください。
- ファイル内のコメントを参考にお好みで変更して下さい。
skin.html、skin_ex.htmlについて
このCGIは表示をSKINに頼っているのでCGI本体のオプションを変更した場合、適当にSKINも修正してください。
SKINファイルの作成説明書を参考に修正してください。
kd_diary.htmlについて
最初にCGIを呼び出すためのファイルなのでCGIファイルを別のディレクトリにアップロードする場合は
<FORM>の部分を合わせて修正する必要があります。
なお、SKINに合わせて見た目の変更をする必要はありません(1件目のデータを登録した後、SKINに合わせて変更されます)
UPLOADERについて
別途配布のUPLOADERを使用する時は、
切って出し日記と同じディレクトリに設置することをお勧めします。
別ディレクトリに設置したときは、kd_diary.cgi 及び wysiwyg.html を開いてuploaderのURLを変更してください。
readme.html,aboutskin.txt以外をサーバにアップロードして以下を参考にパーミッションを設定してください。
(プロパイダにより推奨される設定値があれば従ってください)
- kd_diary.cgi
- 755
- kd_diary.log
- 666
- kd_diary.html
- 666(HTMLは自動で644になる場合があるので特に注意してください)
- kd_diary.js
- 666
- kd_diary_new.txt
- 666
- jcode.pl
- 644
- <old>
- 777
- kd_diary.txt
- 664
- skin.html
- 644
- skin_ex.html
- 644
- kd_diary.css
- 644
- wysiwyg.html
- 644
- wysiwyg_img.html
- 644
- <parts>
- 755(フォルダ内のファイルは644・・バイナリモードでUPLOADすること)
- 表示ファイル(kd_diary.html)をあなたのホームページから呼び出してください。
- 日記等を書きたい日付を選び、パスワードを入力して編集フォームに入り、
- コメントなどを入力して送信すればkd_diary.htmlが書きかえられます。
- 日付は未来・・翌日、翌々日に関しては自由に選べますが過去に関しては制限があります。
- 書き終わった日付でも、(1ページ目に表示されている間は)同じ日付を選んで再度編集することができます。
- 過去ログは西暦+月で一つのファイルとなっています。
- 過去ログを整理したい場合はoldディレクトリ内のファイル名でいつのログかわかるようになっているのでFTPソフト等で、ダウンロードや削除などを行ってください。(自動削除を設定しておけば、古い月から削除されていきます)
切り出した最新記事をトップページなど、別のページで表示させるにはCGIが出力したファイルを呼び出してください。
Javascriptの例(表示したいHTMLファイル内に記述してください)
<SCRIPT type="text/javascript" language="javascript" src="cgi-bin/kd_diary_s1/kd_diary.js" charset="Shift_Jis"></SCRIPT>
<NOSCRIPT>新着記事はJavascriptで表示します</NOSCRIPT>
SSIの例 表示したいSHTMLファイル内に記述してください
<!--#include file="cgi-bin/kd_diary_s1/kd_diary_new.txt" -->
このCGIは表示ファイル(html)をプログラムが編集します。
サーバによってはhtmlとcgiを同じディレクトリに置く事を
許可していない場合があり、その場合は使用をあきらめてください
切って出し日記を設置する時に、過去ログから投稿する方法について説明します。
- テスト投稿などを行ったあと、そのログを削除します。
- 投稿済みの日付を選んで編集画面に入り削除ボタンを使用します。
- 全てのログを削除したら最も古いログから投稿を開始してください。
- 1ページ目に表示されているログについては再編集も可能です。
- 不明な点、問題点、改善・追加して欲しい機能などありましたらCGI-PLANTのサポートBBSに投稿願います。
- (作者の知識レベルが低いため解決できないこともありますが、ご容赦下さい)
- このCGIを使用した感想などをCGI-PLANTのゲストブックにカキコして頂けると今後の創作活動の大きな励みになりますのでお願いします。
- CGI-PLANTでは利用者のリンクを用意していますので公開してよければ登録して下さい。
- バージョンアップの際には「お知らせメール」を発行しております。
- メールアドレスを入力するだけの簡単な手続きになっておりますのでぜひ、ご登録ください(申込みの解除もウェブ上からできます)
このたびはCGI-PLANTのCGIを使用して頂きありがとうございました